自転車のチェーンを最も簡単に清掃する方法はティッシュペーパーを使う事です
自転車のチェーンの清掃は非常に面倒です。「チェンシコ」と言われる言葉があるように、ブラシでシコシコ根気よく作業しないといけません。 または、パーツクリーナーやデグリーザーを使って洗い流す必要があります。チェーンを外してパーツクリーナーと言う方法もあります。
しかし、どの方法も非常に面倒です。また、廃液が多く出るので処理が必要です。この時にティッシュペーパーを使う方法が非常に楽です。また、後処理も不要です。汚れを含んだティッシュもそのまま可燃物で捨てることが出来ます。
必要は物は「ティッシュペーパー」です。普通に家庭にあるものです。あとは、いつも使うオイルと油汚れを落とすためのクレ5-56があればよいです。手荒れ防止のために手袋もお勧めします。
![]() |
二週間走行後のチェーンです。汚れています。 |
![]() |
拡大です |
![]() |
クレ5-56で汚れを洗い流します。 |
![]() |
5-56で流れた油と汚れをクロスでふき取ります |
![]() |
仕上げのためにクロスに5-56を吹きかけます |
![]() |
ひたすら汚れをクロスで拭きます |
![]() |
拭きあげた後です。きれいに拭けています。もちろん廃液は出ていません。 |
![]() |
いつものオイルを注油します。 |
![]() |
オイルをなじませるために回転させます |
![]() |
ティッシュを出来るだけ細く折り曲げます |
![]() |
チェーンリングにティッシュを挟みます |
![]() |
手を挟まないように慎重に回してください |
![]() |
全周ティッシュで巻きます |
![]() |
リアコグもティッシュで巻きます |
![]() |
クランクを2分程度回して汚れを付着させます |
![]() |
これだけの汚れが付着しました |
![]() |
清掃後のチェーンとチェーンリングです |
![]() |
清掃後のコグ |
![]() |
清掃後のチェーン拡大 |
![]() |
最後にオイルを注油します |
パーツクリーナーや水、デグリーザーなどの廃液を出さないため、自宅で簡単にチェーン清掃ができます。一回分のオイルが無駄に感じますが、他のケミカルを準備する必要が無いため良いのではと考えます。 この方法は室内でも出来ます。是非、やって見てください。
ロードバイクなど変速が付いている物はチェーンリングだけにティッシュを巻き付けるのが良いと考えます。
コメント
コメントを投稿