Rockbikes MasterPista Rizer のボトムブラケット (BB) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 17, 2024 Rockbikes / MasterPista の Rizer のボトムブラケットはこんなものが入っていました(neco)。交換する場合は 軸長107.5mmの物を選べばよいと考えます。ただ、アップグレードを考えるとアウトボードのBBに交換するのも一つの手だとも考えます。AmazonでBBを買います。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ピストバイクのチェーンの伸びが気になる人はローラーチェーンを使ってください Izumiチェーン 5月 29, 2024 自転車のチェーンは変速性能と軽量化を考えて「ブッシュレスチェーン」と言うものが多く使われています。ブッシュと言う部品が無いため、横方向へのしなり、音の静かさ、そして軽量化が利点です。しかし、欠点もあります。それは摩耗しやすい事です。 では、なぜそのようなブッシュチェーンをピストで使うのかと言うと、ブッシュレスチェーンは非常に静かであるという点です。ピストと言うと風のように静かに走ることが出来るというのが特長です。だから、チェーンも出来るだけ無音にすると風のように走ることが出来ます。事実、ピストショップではKMCのSチェーンが静かであると推奨されています。 一方でピストの楽しみは強く踏み込むペダリングです。加速したり、峠を越えたりするためには体重をかけて強く乗る必要があります。この場合はブッシュレスチェーンだとすぐに摩耗してしまいます。 この時にお勧めが『和泉チェン』の自転車用チェーンです。これは昔ながらのローラーチェーンで非常に耐久性が高いです。競輪選手とかトラックレーサーでもない限り、峠を走ってもワンシーズンは十分使える強度はあるのではと考えます。更に値段も千円程度と安く、早めの交換でもコストが安いです。 ピストバイク以外でもシティサイクル(ママチャリ)のチェーンとしてもローラーチェーンはお勧めです。長期間使ってもチェーンが伸びにくいのでスプロケットやチェーンリングを摩耗から守ることが出来ます。 スプロケットの交換が非常に高くつく折り畳み自転車のチェーンとしてもお勧めです。ただし、変速機付きには使えないので注意してください。 Amazonでニッケルメッキのチェーンを買います(シルバーを基調にしたピストバイクやママチャリなど長期間乗る自転車に向いています)。 Amazonで安いメッキ無しを買います(見た目がブラックなのでストリート用ピストに合います) 。 続きを読む
自転車のチェーンを最も簡単に清掃する方法はティッシュペーパーを使う事です 11月 08, 2023 自転車のチェーンの清掃は非常に面倒です。「チェンシコ」と言われる言葉があるように、ブラシでシコシコ根気よく作業しないといけません。 または、パーツクリーナーやデグリーザーを使って洗い流す必要があります。チェーンを外してパーツクリーナーと言う方法もあります。 しかし、どの方法も非常に面倒です。また、廃液が多く出るので処理が必要です。この時にティッシュペーパーを使う方法が非常に楽です。また、後処理も不要です。汚れを含んだティッシュもそのまま可燃物で捨てることが出来ます。 必要は物は「ティッシュペーパー」です。普通に家庭にあるものです。あとは、いつも使うオイルと油汚れを落とすためのクレ5-56があればよいです。手荒れ防止のために手袋もお勧めします。 二週間走行後のチェーンです。汚れています。 拡大です クレ5-56で汚れを洗い流します。 5-56で流れた油と汚れをクロスでふき取ります 仕上げのためにクロスに5-56を吹きかけます ひたすら汚れをクロスで拭きます 拭きあげた後です。きれいに拭けています。もちろん廃液は出ていません。 いつものオイルを注油します。 オイルをなじませるために回転させます ティッシュを出来るだけ細く折り曲げます チェーンリングにティッシュを挟みます 手を挟まないように慎重に回してください 全周ティッシュで巻きます リアコグもティッシュで巻きます クランクを2分程度回して汚れを付着させます これだけの汚れが付着しました 清掃後のチェーンとチェーンリングです 清掃後のコグ 清掃後のチェーン拡大 最後にオイルを注油します パーツクリーナーや水、デグリーザーなどの廃液を出さないため、自宅で簡単にチェーン清掃ができます。一回分のオイルが無駄に感じますが、他のケミカルを準備する必要が無いため良いのではと考えます。 この方法は室内でも出来ます。是非、やって見てください。 ロードバイクなど変速が付いている物はチェーンリングだけにティッシュを巻き付けるのが良いと考えます。 Amazonでチェーン清掃グッズを購入します 続きを読む
ピストバイクのチェーンがすぐ伸びるという悩みは KMC Z1 Wide チェーンで解決です 4月 16, 2024 ピストバイクなどシングルスピード自転車に関しては情報が非常に少ないです。人気がありそうで乗っている人もそれほどいないジャンルの自転車です。また、地元のスポーツバイクに強い自転車店もほとんどノウハウはありません。競輪選手のホイールを組んだことがあるという話を聞く程度でもあります。 その中でチェーンは何を選んでよいか?が分からないポイントです。シングルスピードの厚歯用(1/2"x1/8")と言うのは分かりますが、それでも種類が多いです。KMCというメーカーで限定しても4種類程度はあります。 まず、私の話ですが、最初に一番安いKMCのバリューチェーンと言うものを使いました。HVと言う型番の物です。これは一週間程度で伸びてしまいました。ちょっと早すぎだと感じました。次にKMC-S1と言うモデルです。 S1はピスト動画などで静かなチェーンだという評判があります。ただ、耐久性もあったうえで静かだという事だろうと感じましたが、これも一週間程度で伸びてしまいました。 正直、へたくそな日記みたいなエントリーになっていますが、時系列で書いていくとこんな感じです。 そして、KMCでは強いと言われている Z1 Wide というチェーンを装着しました。 まず、Z1はS1やHVと比べて厚みや見た目が強そうです。明らかに違う種類のチェーンであることが簡単に分かります。 特に装着後のフィーリングや騒音などは今までのチェーンと変わりないと考えます。 でも、寿命が全然違います。去年にZ1 Wideに交換して今シーズンも乗っていますが半年でチェーンの伸びがありません。測定は パークツールのチェーンインジケーター を使っているので実験としても使えるデータだと考えています。 もちろん、競輪選手が使っているNJS認定されたチェーンなら強い事は間違えありません。しかし、NJS認定品は高いです。もし、Z1が悪ければそれにする予定でしたが、私にとってはZ1でも十分です。まだ、今シーズンは乗ったばかりですが、これで冬まで伸びなければZ1で十分ではと考えます。 もし、ピストのチェーンがすぐ伸びると考えている場合はNJSチェーンの前に KMC Z1 Wide を使ってみて下さい。価格は通販で1500~2500円程度とNJS品より安いです。またS1やHVと比べてもそれほど高価ではないと考えます。 最... 続きを読む
コメント
コメントを投稿